戦争で読み解く「人類史」〜なぜ人は殺し合いを止められないのか?〜 発明が生んだ“悲劇の10万年”

ご購入日より1ヶ月以内であれば、ご解約の上返金を承ります。

※過去にご購入された方は返金保証の対象外となります。

竜口英幸先生の新講座 「戦争で読み解く「人類史」~なぜ人は殺し合いを止められないのか?~ 発明が生んだ“悲劇の10万年”」は、 人類が歩んできた10万年の歴史を「戦争」と「人類の技術発展」の観点から読み解き、世界のありのままの姿を明らかにする講座です。

日本がかつて経験した太平洋戦争、今も終わらないウクライナ戦争、さらには、新たに勃発したパレスチナ・イスラエルの戦争、などなど

人類はこの数十年だけでもとても数え切れないほどの、たくさんの戦争を繰り返してきました。

「誰もが平和を望んでいるはずなのに、
いったいなぜ私たちは戦争をやめることができないのか? 」

そこで今回、この人類最大の課題を解き明かすために、戦争を軸に10万年の人類の歴史を始まりから捉え直す、大スケールの試みがスタートしました。

あなたもご存知の通り「人類の歴史」は「戦争の歴史」…
私たち人類は常に戦争を繰り返しながらこの歴史を紡いできました。
人類の歩んできた歴史の大動脈にあるのは、紛れもなく戦争の存在だったのです。

この講座では、

・私たち人類がこれまでどのような戦争をしてきたか。
・どのように戦争のための技術を、武器を開発し、進化させてきたか。
・そして、いったい何が人々を戦争へと導いてきたのか。

「戦争の歴史」と「技術の進歩」を照らし合わせながら追っていくことで、
人類の10万年の歴史の本当の姿がありありと浮かび上がってきました。

今まで、複雑で理解し難く見えていた人類の歴史も、「戦争」という切り口から捉え直すことで、点と点、線と線が繋がり、立体的にはっきりと捉えられるようになるでしょう。