産婦人科医が教える 現代女性のための更年期と老化対策マスターガイド

ご購入日より1ヶ月以内であれば、ご解約の上返金を承ります。

※過去にご購入された方は返金保証の対象外となります。

40歳を過ぎた頃から「なんとなく」感じ始める心やカラダの変化。
体がだるい、すぐにイライラする、尿もれが気になる、理由もなく鼓動が速くなるなど、これまで経験したことのない不調に戸惑う女性は少なくありません。

これらは「更年期」と呼ばれる、閉経前後の約10年間に訪れる、女性特有の大きな「ゆらぎ」です。この時期の不調は、単に「歳のせい」ではなく、女性の健康を支えてきた女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少が関係しています。

更年期の「ゆらぎ」が落ち着いた後も、女性ホルモンの減少によって、心やカラダの弱い部分がむき出しになっていきます。骨粗しょう症のリスクが高まったり、皮膚の乾燥やかゆみが増えたり、認知機能の低下が見られたりすることもあります。

この講座は、現代の日本女性が、我慢することなく、心豊かな人生を送るために作られました。講師は、40年近く女性医療の現場で女性の心とカラダを支えてきた産婦人科医の対馬ルリ子先生。女性ホルモンに関する正しい知識を学ぶことで、40歳以降に出てくる心身の「ゆらぎ」に振り回されることなく、人生の後半戦を賢く元気に過ごせるようになることを目指します。

このオンライン講座では、
・現代女性に今必要なライフプランのつくり方
・心豊かな生活のために知っておくべき「女性ホルモン」のこと
・更年期対策とエイジングケア
・老化をコントロールするための女性検診の活用法
などを学ぶことができます。

人生100年時代と言われる今、閉経後も30年以上続く人生をどう生きるかは、自分自身で決めることができます。女性ホルモンの正しい知識を身につけ、病気や障害の予防をしながら、軽やかに生きていくために、この講座はきっと「良い選択だった」と思えるはずです。