不調の原因は「腎」が9割 名医が実践する非常識な健康法 下巻「東洋医学の真髄:「腎虚」を癒す養生訓」

ご購入日より1ヶ月以内であれば、ご解約の上返金を承ります。

※過去にご購入された方は返金保証の対象外となります。

気力の低下、慢性的な疲れ、肌や髪の衰え、眠りの浅さ、やる気のなさ…。 多くの人が、それを「年齢のせい」だと諦めています。しかし、最新の研究や東洋医学の知見をひも解くと、こうした不調の根本には、ある“ひとつの臓器”の影が見えてきます。それが、「腎」。

実はこの「腎」の機能低下が、見た目の老化だけでなく、糖尿病・がん・高血圧・メンタル不調など、現代病の多くに関係していることが、海外の最新研究でも明らかになりつつあるのです。そしてそれは、数千年にわたって東洋医学が語ってきたこととも、ぴたりと一致します。

本シリーズでは、西洋医学の最前線と、東洋医学の叡智を融合し、「腎」にアプローチすることで身体と心を立て直す方法をお伝えします。日本ではまだ非常識とされる「腎」からのアプローチこそ、今、不調に悩むあなたにとって最も必要な“答え”なのかもしれません。

そして、この下巻「東洋医学の真髄:「腎虚」を癒す養生訓」では、医学博士でイシハラクリニック院長の石原結實先生が東洋医学に基づいたアプローチについて解説します。

体が冷える、足腰が弱る、気力が湧かない…。それらはすべて、「腎虚」が引き起こす老化現象。
 50年以上にわたり自然療法を実践してきた石原先生が、東洋医学の視点から「腎を癒し、整える」知恵を語ります。
 人生の後半を健やかに生きるための、叡智に満ちた“養生訓”を、ぜひお楽しみください。