「裏・幕末維新史」〜世界の権力者VS最後のサムライたち vol.1「偽りの明治維新」編〜鎖国を破壊した本当の黒幕

ご購入日より1ヶ月以内であれば、ご解約の上返金を承ります。

※過去にご購入された方は返金保証の対象外となります。

幕府は何もしなかった?

幕末というと、多くの人がこう考えています。

「幕府は無策だった。だから倒されたのだ」と。


けれど――本当にそうだったのでしょうか?


1840年、清国がアヘン戦争でイギリスに敗れ、香港を割譲。

巨額の賠償金、不平等条約、そして半植民地化――

この衝撃のニュースは、翌年には日本にも伝わっていました。


長崎のオランダ商館から幕府に届けられた「風説書」。


その報せに、幕府は本気で危機感を抱きました。

そして、西洋列強の来襲に備えました。


・長崎での大砲演習

・水戸藩による“移動砲台”=安神車の開発

・情報翻訳機関「蛮書和解御用」の設置(東大の前身)

・外国艦の上陸に備えた沿岸警備と打払令の再整備


清国のようにはなるまい――

そう決意した幕府は、列強に備えた国家防衛を始めていたのです。


では、なぜ幕府は倒れたのか?

皮肉なことに、その矢先、

大量の“中古小銃”が日本に流れ込みます。


アメリカ南北戦争の終結で余ったそれらを、

長州・薩摩が買い漁り、イギリス商人が横流し。

公使パークスは公然と「倒幕」を後押しし、

結果、明治新政府が誕生します。


この講座で問うのは――

・幕府は本当に“滅ぶべき存在”だったのか?

・なぜ列強は、倒幕派に肩入れしたのか?

・そして私たちは、なぜ今なお「明治維新は正しかった」と思わされているのか?


明治維新は、果たして“近代化”だったのか。

それとも、“外から仕掛けられた静かな政変”だったのか。


この講座では、幕末史を“力の構造”から見直します。

表のヒーローではなく、

裏で動いた“黒幕”を、あなたの目で確かめてください。